熊本市営桃尾墓園にて、永代供養墓への改葬にともなったお墓じまい

熊本市をはじめ熊本県全域で、お墓、石材の仕事をさせていただいております今村石材工業です。熊本市営桃尾墓園にて、永代供養墓への改葬にともなったお墓じまいをお手伝いいたしましたので、ご紹介いたします。

熊本市営桃尾墓園 お墓じまい

ホームページをご覧になったお客様からお墓じまいのご相談をいただきました。当社でよくお仕事をさせいただく熊本市営桃尾墓園にお墓があるとのことで、まずはさっそく現地確認をさせていただきました。

 

ご相談いただいたお墓です。桃尾墓園でも初期の頃に建てられたお墓で、白河石等が使われている歴史のあるお墓でした。ご両親様が建てられたお墓だそうで、10名ほどの仏様が入られていました。お話では、三姉妹の皆様が県外にお住まいなので年に何度かしかお参りに行けないので、将来を考えてお墓じまいを検討されていました。

 

当初は、ご相談いただいたお客様がお住まいの近くへご両親様のご遺骨を改葬されるお考えもありましたが、他のご姉妹様のお参りへの配慮もあって熊本で永代供養される方向になりました。ただ、桃尾墓園内の合祀墓への改葬は熊本市内にお住まいの方に限るため、当社からもご提案をして色々ご検討された結果、大津霊園で永代供養されることになりました。

お墓じまいにあたっては、書類作成や手続き等、ご遺骨の取り出し、再火葬、永代供養先への納骨まで当社でお手伝いをさせていただきました。その後、お墓の解体工事に入りました。

 

解体工事は、まず周りのお墓を傷つけないよう養生し、墓石本体を取り外してから外柵の解体を進めました。基礎まで解体したら、このように土を掘り下げます。手前の縁石は既設のものなので残します。熊本市営霊園では、縁石や墓地の高さよりも15cmほど掘り下げる決まりになっています。

 

くぼんだ所には真砂土を入れて、しっかり抑えてならし、工事完了となりました。この状態で市へ墓地を返還します。

お客様に工事完了をご連絡すると、後日現地まで確認にお越し下さったのでご一緒させていただきました。県外にお住まいということで、提出書類等について「これはどうしたらいいですか?」というお問合せに逐一お返事をし、やり取りもあって少し時間はかかりましたが無事にお墓じまいを終えることができました。そのご対応を最後に「凄くありがたかった」とおっしゃっていただき、「今村さんにしてよかったです」ともおっしゃっていただいて、少しでもお力になれてよかったと嬉しく思いました。このたびは、ご両親様が建てられた大切なお墓のお墓じまいを当社にお任せいただきまして、ありがとうございました。

今回は、熊本市営桃尾墓園でのお墓じまいをご紹介いたしました。お墓じまいは、書類の提出やご遺骨の取り扱い等、初めてのことがたくさんありますので、ご不明な点も多いと思います。当社では、「何からしたらいいの?」「どういう書類が必要?」など、初めてで戸惑うことが多いお墓じまいをできる限りお手伝いいたしますので、まずは安心してご相談ください。